ダイワ RYOGA1016
先日初バスを求めて行ってきました。
バイブレーションでフナが釣れただけでした。
いつもは外道でも嬉しいですが、そのときは本当にガッカリしましたw
今回はリールのインプレをします。
購入してからずっとメインで使っているリールです。
ダイワのRYOGAです。
ギア比 5.4:1
巻き取り長さ 57cm
最大ドラグ力 6.0kg
自重 255g
ボールベアリング 12
ローラーベアリング 1
糸巻き量 16ld100m
スペックはざっとこんな感じです。
最長飛距離を求めるのであれば、シマノのリールの方が良いと思います。
RYOGAの特筆すべき点は、独自のマグブレーキです。
6~30gくらいまで同じブレーキセッティングでなんとかなります。
めんどくさがりな私にピッタリです。
ただし、飛距離は25m前後といったところです。
その代わり、シマノの遠心のようにルアーチェンジごとにブレーキを変える必要がありません。
勿論、ルアーごとに適切なブレーキセッティングを出せば、シマノにも負けません。
さらに、別売りの赤いスプールをつけるとシャッドもいけます。バックラ知らずです。
しかし、キャストフィールは個人的にシマノの方が好きですw
見た目はシンプルなフルメタルボディ。最高です。頑丈です。
元はジギング用らしく、パワーもハンパじゃないです。
カバーからグイグイ寄せてこれます。
巻き心地もかなりシルキーです。
自重がそれなりにあるので、長いロッドや思いロッドに合わせるのがいいです。
とにかく、見た目がメカっぽくて好きです。
チューンパーツが色々ありますが、私はノーマルのまま使っています。
そのうちパワハンでも買ってみようかと思ってます。
基本的に不満がないので、イジる必要がありません。
01カルコンを中古で買って自分好みにチューンすると、RYOGAや14カルコンに手が届く値段になります。
次にリールを買うとしたら、RYOGAのハイギアかな~
こんだけ書いておきながら、一番好きなところは
クラッチを切ったときの質感です。
結論
バスにはオーバースペック!!
関連記事