2016年08月26日
ラパラのプライヤーその2
前にラパラのプライヤーの記事を書きました。

これですね。
暫く使っていたので、新しく気づいた事を記事にしたいと思います。
使うのは、バスの口からルアーを外す時です。それ以外にはPEラインを切るときだけです。
使っているうちに、フックを掴み辛く感じるようになってきました。
プライヤーの先を見てみると

こんな感じ。
先の方の山が潰れてしまっているのがわかるでしょうか。

おわかりいただけただろうか。
アルミ製の軽さに反して、強度が思っていたよりもありませんでした。
アルミにも種類があるので、アルミ製プライヤー全てに言えることではないのですが、2年くらい使うと山が潰れることがわかりました。
後、ちっこいバスが釣れてしまった時は、フックを外しにくいです。先端が四角だからだと思います。
最近はベルモントのプライヤーを使っています。

ラパラより重いですが、フックがとても外しやすいです。
(ラパラのプライヤーが嫌いなわけではありません。PEカッターは優秀です。専用のハサミよりスパスパ切れます。)

これですね。
暫く使っていたので、新しく気づいた事を記事にしたいと思います。
使うのは、バスの口からルアーを外す時です。それ以外にはPEラインを切るときだけです。
使っているうちに、フックを掴み辛く感じるようになってきました。
プライヤーの先を見てみると

こんな感じ。
先の方の山が潰れてしまっているのがわかるでしょうか。

おわかりいただけただろうか。
アルミ製の軽さに反して、強度が思っていたよりもありませんでした。
アルミにも種類があるので、アルミ製プライヤー全てに言えることではないのですが、2年くらい使うと山が潰れることがわかりました。
後、ちっこいバスが釣れてしまった時は、フックを外しにくいです。先端が四角だからだと思います。
最近はベルモントのプライヤーを使っています。

ラパラより重いですが、フックがとても外しやすいです。
(ラパラのプライヤーが嫌いなわけではありません。PEカッターは優秀です。専用のハサミよりスパスパ切れます。)
Posted by マクソン at 21:15│Comments(4)
│フィッシングツール
この記事へのコメント
あ~ やっぱり!(・ω・)
私もラパラの使ってて(と以前コメントした記憶あり)、
全く同じようになり、
今は別のものを使っています笑。
私もラパラの使ってて(と以前コメントした記憶あり)、
全く同じようになり、
今は別のものを使っています笑。
Posted by つかじー at 2016年08月26日 23:17
つかじーさん
つかじーさんも使っているとおっしゃっていましたね~
やはり同じようになりましたか。笑
タフな道具が好きです。笑
つかじーさんも使っているとおっしゃっていましたね~
やはり同じようになりましたか。笑
タフな道具が好きです。笑
Posted by マクソン
at 2016年08月28日 00:39

マクソンさん
前回記事ではグリップの質問に答えていただきありがとうございました!
ボガはニセボガだったんですね(笑)ニセボガの存在は知っていましたが、意外と使えそうなんですね…(笑)
オーシャンも本物ボガも、かなり高い買い物ですが、バス以外にもナマズや雷魚など他種が釣れる可能性が高い川釣りでは、必須だなぁと最近感じておりまして…
魚へのダメージを考えると、やはりボガかなぁとか思っているところです。オーシャンもお店でみてみますが^_^
ちなみに、このラパラのプライヤーも気になっていたアイテムの一つでしたが、自分はpe使ってないし、やぱり他のプライヤー検討しようかなと思いました(笑)
前回記事ではグリップの質問に答えていただきありがとうございました!
ボガはニセボガだったんですね(笑)ニセボガの存在は知っていましたが、意外と使えそうなんですね…(笑)
オーシャンも本物ボガも、かなり高い買い物ですが、バス以外にもナマズや雷魚など他種が釣れる可能性が高い川釣りでは、必須だなぁと最近感じておりまして…
魚へのダメージを考えると、やはりボガかなぁとか思っているところです。オーシャンもお店でみてみますが^_^
ちなみに、このラパラのプライヤーも気になっていたアイテムの一つでしたが、自分はpe使ってないし、やぱり他のプライヤー検討しようかなと思いました(笑)
Posted by みかん0729 at 2016年08月30日 07:42
みかんさん
ニセボガは十分実用的なアイテムです!
フィッシュグリップを使うことで安全に釣りをすることができますよ。フックを外すのが明らかに速くなりました。これも魚へのダメージを減らす要因になると思います。
顎の裂傷に関しては、「グリップの使い方によって魚の下顎が裂ける」ことを知っていれば防げる事故だと思います。
重い魚をグリップの力だけで持ち上げると、魚の重さで裂けてしまいますね。
いろいろ探してみてください。釣り具店で悩むのもまた楽しいですよね^^
このプライヤーは、正直おすすめはできません。笑
ニセボガは十分実用的なアイテムです!
フィッシュグリップを使うことで安全に釣りをすることができますよ。フックを外すのが明らかに速くなりました。これも魚へのダメージを減らす要因になると思います。
顎の裂傷に関しては、「グリップの使い方によって魚の下顎が裂ける」ことを知っていれば防げる事故だと思います。
重い魚をグリップの力だけで持ち上げると、魚の重さで裂けてしまいますね。
いろいろ探してみてください。釣り具店で悩むのもまた楽しいですよね^^
このプライヤーは、正直おすすめはできません。笑
Posted by マクソン
at 2016年08月31日 00:24
