ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
マクソン
マクソン
千葉県を中心にプラグ主体で展開するオカッパリアングラーです。
バス釣り中心ですが、たまにシーバスもやります。
ギターと音楽も好きです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月17日

自作テスト



三連休初日、台風が来る前に自作クランクのテストを兼ねて、ぽーじ、神と釣りに行ってきました。


場所は野池です。


am7:00に神と合流。その後ぽーじを回収して野池へ向かいます。


am8:00過ぎにポイントに到着。


早速自作クランクで岸際を探ります。





小バスながら嬉しい1匹。





暫く小バスラッシュです。





5つ作ったクランクで、各2本ずつ釣ってなんとなくテスト終了です。


その後は普通に釣りをしました。


小バス相手だと、シャッドが強いですね~。よく釣れました。小バスですが。。。


ショットでサイズアップして、30前半を1本追加しました。


ぽーじはスピンキャストリールで小型トップオンリーですが、バイトはあるもののノリませんw


神はと言うと、謎の緑色のシャッドで連発しています。


神「この階段めっちゃ釣れるyo!!」


神「このシャッドは凄い。バイトはんぱないyo!!」


と言うので、神の操りし禁断のシャッドを見せてもらうことに。


最初はステイシー60でも使ってんのかな~と思っていましたが、手にしてみて衝撃の事実が!!!!!










お、ステイシーか~.............ん?




ち、違う...................




こ、これは..................................







10年以上前にキャスティングでワゴンセールに山盛りあった、謎のシャッドだ!!!!!!!!!!!!!!




テンションが上がって私も使わせてもらうことに!!



キャストして、巻いてみると................



ま、まっすぐ泳いでこねぇ...........................




右へ左へ、操作不能です。



動きを確認してみると、超わずかにボディを振るわせるように動いています。痙攣しているような感じです。


そのまま潜らせると、藻に絡みます。フックが藻を拾うと、まっすぐ泳ぎません。アクションもしません。


宙返りしますw


要するに、神はシャッドと途中まで潜らせて藻に絡ませた後、宙返りアクションで小バスを乱獲していたと言う訳です。



アンタ恐ろしい男だよ。



こんな動きはバスも見たことないだろうよ。



これは事件ですよ。




禁断のシャッド事件でぽーじと暫く笑いが止まりませんでしたw



その後、昼飯をたらふく食べ過ぎて3人共身動きが取れなくなり、コンビニで2時間くらい座ってました。


pm3:00頃に釣り再開です。


ここで神のリール「スコーピオン1500」にトラブル発生。


神「急にバックラッシュするようになったyo!!」


いつものことなので最初はほっときましたが、無言でバックラッシュを直す姿があまりにも不憫だったので手伝うことに。


私「ちょっと見せてー」


神「なんか知らんが、バックラッシュしちゃうんだyo。」


どらどら.........ふむふむ...........なるほど.................








4番目のガイドにラインが通ってねぇっす!!!!!!!!!!!!!!!!



しかも、ロッドに巻きついてますw


am8:00から6時間以上経ってようやく気づいたんですね!


朝からずっとかよ!


流石、神!!!!!!!!!!!!!!







神の所業を見せて頂いたことでぽーじの戦闘力もup。その後トップで4本出しました。


別の野池に移動です。


夕マズメにボイルが始まり、3人共35前後のバスをゲットできました。


ぽーじはデカダンス。神はクリスタルSで。私はシャッドラップで取りました。


蚊が5億匹くらい発生したので、ここで終了です。


かなり端折って書きましたが、釣果としては最初の池で子バスならいくらでも釣れた感じです。


午前中で30本越えた辺りからは数えていません。私は50本くらいいってたと思います。


神は30本くらいで、ぽーじが4本って感じです。


3人共ハードプラグのみなので、サイズは伸びなかったものの、お腹いっぱいです。



以下、自作クランクの考察です。


一番飛んだのは腹がオレンジのクランクで、一番バイトをもらったのがホログラムシールのクランクでした。


リップの取り付け角度が100%同じって訳ではないので、わずかにルアーの泳ぐ層が違いました。


リップの形状は全て統一しましたが、角度の違いとウエイト配置によるものなのか、アクションも微妙に異なりました。


ホロシールの固体はローリングが激しくて、遠目で見るとラインが引っかかってくるくる回っているように見えます。


でもちゃんと泳いでいましたw


強烈なローリングでバタバタと泳いできます。飛距離は一番飛びませんでしたw


速巻きの反応はどれも悪くなかったです。リップの厚みを0.5mmから0.8mmに変えた効果が出たように思います。


0.5mmだと水流を受けきれずにリップがしなってしまうのだと思います。そのときにバランスが崩れてしまうのではないかと。


4つは速く巻いても水面を飛び出すことはありませんでした。(1つはダメでしたw)


ウエイト配分は腹がオレンジのものを元に、リップの角度とボディ形状はホロのものを元に改良したら、使えるクランクが完成しそうです^^


因みに、このクランク達はルアーを止めた後、ボディをゆらゆら揺らしながらゆっくり浮上します。これもスレバスに効きそうです^^

  


Posted by マクソン at 17:27Comments(2)釣行記

2013年09月13日

自作クランク



自作フラットサイドクランクを作り始めて、第三弾の試作品が完成しました。


個人的にはルアーの見た目と釣果は、関係ないと思ってます。


ですが、アングラーのモチベーションを上げる要素の1つに、ルアーの見た目は大きく関係していると思います。


リアル、非リアルどちらもルアーを手にしたアングラーによって、秘めた力を発揮するものだと思います。


大切なのは、タックルBOXの中の数あるルアー達の中から、アングラーが使いたいと思うかどうかってことだと思います。


個人的には、リアル過ぎない見た目が好きです。


アイマみたいな、どこか愛嬌のあるルアーがツボです。





そんな事を考えながら作ったフラットサイド第1弾。バランスが悪いです。手前にヤツはバスを釣ったときにリップが取れちゃいました。笑


軽くてデカいので、キャスタビリティーが悪いって事で後に改良した第2弾↓





神(友人のニックネーム)が鯰とバスを釣ってくれました。笑


それでもまだバランスが悪く、キャストも難有りだったので、全長は変えずに肉を落としてフォルムをすっきりさせてみた第3弾↓





リップの厚みも0.5mmから0.8mmに変えてみました。基盤リップです。


リップの接着剤も、強度不足の為に2種類使うことにしました。ボディの接着はボンドです。


今回出来上がった第3弾のメンツはこんな感じです↓





それぞれ、バランスの改善を目指してウエイトの配分と位置を変えています。平面上は同じ型から作っていますが、立体的なシェイプは異なります。


フックの組み合わせも3種類あります。


第3弾で拘ったのは、リアル過ぎない見た目です。笑


エラのデザインをシンプルなものにしました。目はお試しでシール目から3Dアイにしてみました。(なんか赤いのもあるけど。笑)


本当はシール目の方が愛嬌があって好きなんですが、シール目を使いきっちゃったので止むを得ず3Dアイです。


カルティバのホログラムアイ(シール目)を探しているんですが、どこにも売ってないんですよねぇ。。。


今回の5つの中から、1つでも良さげなものがあればいいんですが、とにかく実釣して確認してみたいと思います。




テスト釣行には、なんと神が同伴してくださるそうなので、ハイパー楽しみです。
  


Posted by マクソン at 23:41Comments(4)ハンドメイド

2013年09月06日

9月5日



ぽーじから野池を教えてもらったので、ちょっとだけ行ってきました。


先行者が1名だけいましたが、ライトリグだったのでプラグに反応する魚も残っていると思い戦闘開始。


フルキャストすると池の中央まで届いてしまうようなとても小さな野池です。


ただ、一番美味しいポイントには届かないと言うよくできたシステムですね。


結果は、バイブレーションのリフト&フォールで30弱を1匹釣りました。


その後、何を思ったのか高滝ダムへ移動。


減水具合が凄いです。いろんな場所に陸が出来上がっています。


ダムが二つに分断されそうです。以前来たときよりも2mは減水しているようです。


ここで空模様が怪しくなってきたので、お目当てのポイントへ入ります。


ゴミ拾いをしていると、ゲリラ豪雨が襲来しました。


雨をよけられる場所へ非難して一服していると、流れ込みから濁った水が濁流のように本湖へ入ってきました。


これを待っていました。


この日は大潮。


さらに強めな低気圧。


ラインの先には何故か新品で半額だったボルグリをつけます。


「行っておいで、私のグリッパー!」


流れ込みの先へ着水させ、濁りとの境目を引いてきます。



岸まで後1.5mというところでボルグリが水中へ引き込まれました。


「ピギャーーー!!」


ボルグリから悲鳴が聞こえてきそうな、容赦ないバイト。音は豪雨で聞こえません。


フルフッキングが決まり、バスの引きに耐えていると魚体が見えてきます。


結構良いサイズ!?


43cmくらいありそうだ!


ドラグを駆使して、最後の突っ込みに耐えます。結構引きます。


足場の高さは2mくらいですが、リーダー16ldなのでぶっこ抜きます。



上がってきた魚を見てびっくり








あれ?










でかくない?








これ、いったんじゃない?
















写真では分かり難いですが、ちゃんと計測したら口閉じで51cmありました。全然43cmじゃなかったです。笑


恥ずかしながら、人生で初めてバズベイトで釣った魚です。


それも50upなので、大満足です。


この一匹でバスベイトが大好きになりました。笑


その後、スキャッターラップでもかなりのビックバイトをもらいましたが、しょぼしょぼフッキングの1秒後にバレちゃいました。


雨がすっかり上がって、生命感もすっかりなくなったので終了です。



昨年は49cm止まりだったので、2年振りの50upです。



タックル

ロッド ローディーラー・フリッカー
リール アブ2500c IAR
ライン PE1.5号
リーダー ナイロン16ld
  


Posted by マクソン at 00:42Comments(2)釣行記