2019年04月21日
野池で47cm
牛久沼に陸っぱりに行きました。
本湖はスルーして西矢田川中心にやりました。
鯉とヘラはいますがバスの反応がありませんでした。
ここはいるでしょうってポイントにアプローチしても、まず何の反応もありません。笑
流石、関東屈指の魔境「牛久沼」
タフ過ぎて辛いです。
流入河川は駐車場も少なく、足場もぬかるんでいるので長靴が必須です。
本湖は多少護岸がある場所もあります。
西矢田川は午前中で切り上げて、野池に行きました。
野池に着いて、足元のレイダウンにチガークローのテキサスを落とします。
大きいバスが追っていくのが見えました。
すぐに姿が見えなくなりましたが、レイダウン周りを暫く丁寧に探ります。
ピッチング→テンションフォール→ボトムバンプ
この繰り返しをしていると、足元から1m先で魚が反転する鈍いギラつきが見えました。
ラインテンションに注意を向けると、重みがあるのがわかりました。
すかさずフッキング。
喰いました。多分、さっき追ってきたバスです。
周囲には巻かれる要素が満載なので、強引に寄せて抜きあげます。

上顎計測で47.5cmくらいでしょうか。
かなり暴れる君だったのと、50cmなかったので計測は曖昧です。
ただ、めっちゃ重いです。強引に抜きあげた為、デコイのキロフックが折れてました。
抜きあげ→着陸と同時にフックアウト。
フッキングが甘かったのかな〜なんて思ってましたが、フックが折れていました。
バスを逃した後に折れてるのに気づいたので、針先が口に刺さったままの可能性が高いです。。
暴れる君、すまん。
反省です。次からは、口の中や周辺をよく観察してから返すようにします。
この後は特に何もなかったので、帰宅しました。
ヒットルアーのチガークロー。

上が4インチで下が3インチです。
私は野池では3インチのグリパンカラーを愛用しています。
テキサスリグでシンカーは7gです。
チガークローは両手のバタバタが凄いです。回収する時に巻き抵抗が強い珍しいワームです。
3インチの小さなボディで、これだけ水を動かすワームは貴重です。
因みに、私が苦手なワーム↓

上エスケープツイン、下エスケープツインリトル。
友達に勧められて買ってみましたが、まだ1匹も釣っていません!笑
本湖はスルーして西矢田川中心にやりました。
鯉とヘラはいますがバスの反応がありませんでした。
ここはいるでしょうってポイントにアプローチしても、まず何の反応もありません。笑
流石、関東屈指の魔境「牛久沼」
タフ過ぎて辛いです。
流入河川は駐車場も少なく、足場もぬかるんでいるので長靴が必須です。
本湖は多少護岸がある場所もあります。
西矢田川は午前中で切り上げて、野池に行きました。
野池に着いて、足元のレイダウンにチガークローのテキサスを落とします。
大きいバスが追っていくのが見えました。
すぐに姿が見えなくなりましたが、レイダウン周りを暫く丁寧に探ります。
ピッチング→テンションフォール→ボトムバンプ
この繰り返しをしていると、足元から1m先で魚が反転する鈍いギラつきが見えました。
ラインテンションに注意を向けると、重みがあるのがわかりました。
すかさずフッキング。
喰いました。多分、さっき追ってきたバスです。
周囲には巻かれる要素が満載なので、強引に寄せて抜きあげます。

上顎計測で47.5cmくらいでしょうか。
かなり暴れる君だったのと、50cmなかったので計測は曖昧です。
ただ、めっちゃ重いです。強引に抜きあげた為、デコイのキロフックが折れてました。
抜きあげ→着陸と同時にフックアウト。
フッキングが甘かったのかな〜なんて思ってましたが、フックが折れていました。
バスを逃した後に折れてるのに気づいたので、針先が口に刺さったままの可能性が高いです。。
暴れる君、すまん。
反省です。次からは、口の中や周辺をよく観察してから返すようにします。
この後は特に何もなかったので、帰宅しました。
ヒットルアーのチガークロー。

上が4インチで下が3インチです。
私は野池では3インチのグリパンカラーを愛用しています。
テキサスリグでシンカーは7gです。
チガークローは両手のバタバタが凄いです。回収する時に巻き抵抗が強い珍しいワームです。
3インチの小さなボディで、これだけ水を動かすワームは貴重です。
因みに、私が苦手なワーム↓

上エスケープツイン、下エスケープツインリトル。
友達に勧められて買ってみましたが、まだ1匹も釣っていません!笑
2019年04月16日
久しぶりの更新
随分久方振りでございます。
釣りには行ってました。
最近、ライトソルトにハマってしまい、バスはあまり行っていませんでした。
私の場合、バスがいる場所に行くまで車で1時間はかかります。
バス釣り=気軽ではないのです。笑
もっと気軽にルアーフィッシングをしたいと思ったんですね。
なので近場の海で遊ぶ事にしました。
ハゼクラから始まり、メバル、カサゴ等の根魚にハマりました。
カサゴはいつでも相手をしてくれるし、引きも強いです。
メバルは気難しい反面、釣れたら嬉しいし、可愛いです。
メバルのサイズは15cmくらいのしか釣ったことがありませんが、20cmを超えるとかなり引くようです。

これからバスも良いシーズンなんですが、クロダイもルアーで釣ってみたいです。笑
ライトソルトゲームは本当に楽しいです。そろそろバスは一通りやったなぁ〜とか、ひと段落した方にお勧めです。
タックルの肥やしになっている小さなワームとジグヘッドを持って、足場の良い漁港に行ってみてはいかがでしょうか。

釣りには行ってました。
最近、ライトソルトにハマってしまい、バスはあまり行っていませんでした。
私の場合、バスがいる場所に行くまで車で1時間はかかります。
バス釣り=気軽ではないのです。笑
もっと気軽にルアーフィッシングをしたいと思ったんですね。
なので近場の海で遊ぶ事にしました。
ハゼクラから始まり、メバル、カサゴ等の根魚にハマりました。
カサゴはいつでも相手をしてくれるし、引きも強いです。
メバルは気難しい反面、釣れたら嬉しいし、可愛いです。
メバルのサイズは15cmくらいのしか釣ったことがありませんが、20cmを超えるとかなり引くようです。

これからバスも良いシーズンなんですが、クロダイもルアーで釣ってみたいです。笑
ライトソルトゲームは本当に楽しいです。そろそろバスは一通りやったなぁ〜とか、ひと段落した方にお勧めです。
タックルの肥やしになっている小さなワームとジグヘッドを持って、足場の良い漁港に行ってみてはいかがでしょうか。

2018年10月06日
2018秋スタート
またまた久しぶりの更新です。
こまめに更新してませんが、釣りには行っていました。
9月はやっくんが千葉に来て、2人でおかっぱりに行きました。
やっくんは25〜35くらいのを5本
私は32くらいのと47と48が釣れました。

躱しマイキーで気持ちいい一本です。

水面でもじったのでデスアダー落としたら喰ってきました。
↓別の日に野池でハングオフして一本です。

ルアーはブレードクランクです。
↓昨日は大雨で濁った川でデカコロ入魂しました。

こうして見ると簡単に釣ってる感じですが、そうでもないです。
1日片倉でボート出してボウズとか、普通にありました。笑
魚が散ってしまい、今年はウィードの中や深場に行ってしまうようでした。
クランクでバンクを打っても全く反応がありませんでした。
最後はオマケです。

黒鯛の子どもです。
最近は海のライトゲームにハマりつつあります。
海が近いので、バスより手軽に出来るのがいいです。
こまめに更新してませんが、釣りには行っていました。
9月はやっくんが千葉に来て、2人でおかっぱりに行きました。
やっくんは25〜35くらいのを5本
私は32くらいのと47と48が釣れました。

躱しマイキーで気持ちいい一本です。

水面でもじったのでデスアダー落としたら喰ってきました。
↓別の日に野池でハングオフして一本です。

ルアーはブレードクランクです。
↓昨日は大雨で濁った川でデカコロ入魂しました。

こうして見ると簡単に釣ってる感じですが、そうでもないです。
1日片倉でボート出してボウズとか、普通にありました。笑
魚が散ってしまい、今年はウィードの中や深場に行ってしまうようでした。
クランクでバンクを打っても全く反応がありませんでした。
最後はオマケです。

黒鯛の子どもです。
最近は海のライトゲームにハマりつつあります。
海が近いので、バスより手軽に出来るのがいいです。
2017年11月06日
11月5日 雄蛇ヶ池
シャッドとスモラバの釣りがしたくなり、練習をする為に激スレだけど根掛かりが少ない池に行きました。
半日練習した後、ドライブがてら雄蛇ヶ池へGO。
折角来たから一周していくか。と
連休最終日もあって駐車場は満員御礼状態。
とりあえず地底探索が目的なので出撃しました。
岸際の水深は思っていたよりも浅いです。
ラトリンバイブで一本

30くらいです。
一本釣れたのでホッとしました。
その後、シャローのワンドにてハスゴップ で一本追加できました。

25cmくらいです。
サイズは小さいですが、連休最終日に雄蛇ヶ池で二本出せたら個人的に十分です。
この日はボートも5艇以上出てました。
陸っぱりは更に沢山いる感じでした。
やっぱり人気ですね。
ゴミ拾って終了です。

半日練習した後、ドライブがてら雄蛇ヶ池へGO。
折角来たから一周していくか。と
連休最終日もあって駐車場は満員御礼状態。
とりあえず地底探索が目的なので出撃しました。
岸際の水深は思っていたよりも浅いです。
ラトリンバイブで一本

30くらいです。
一本釣れたのでホッとしました。
その後、シャローのワンドにてハスゴップ で一本追加できました。

25cmくらいです。
サイズは小さいですが、連休最終日に雄蛇ヶ池で二本出せたら個人的に十分です。
この日はボートも5艇以上出てました。
陸っぱりは更に沢山いる感じでした。
やっぱり人気ですね。
ゴミ拾って終了です。

2017年10月28日
10月28日
ちょっと遠出しました。
たまには茨城県へ。
金曜日の仕事終わりから出発して、午前3時にポイントに到着。2時間寝て朝からやりました。
結果はシャッドで45cm。

ヒットルアーはラッキークラフトのビーフリーズダイブSPでした。
一部だけ深くなっているポイントを発見したのでしつこく通しました。
ビーフリーズダイブを潜らせてからジャークしたら喰いました。
一本釣ったところでやっくんが様子を見に来たので、やっくんのロードランナー690PHを触らせてもらいました。
不思議なロッドでした。笑
自分が使いたいルアーが全部背負えるような感覚です。ハードベイトスペシャルな感じでした。
欲しいっすわ。笑
たまには茨城県へ。
金曜日の仕事終わりから出発して、午前3時にポイントに到着。2時間寝て朝からやりました。
結果はシャッドで45cm。

ヒットルアーはラッキークラフトのビーフリーズダイブSPでした。
一部だけ深くなっているポイントを発見したのでしつこく通しました。
ビーフリーズダイブを潜らせてからジャークしたら喰いました。
一本釣ったところでやっくんが様子を見に来たので、やっくんのロードランナー690PHを触らせてもらいました。
不思議なロッドでした。笑
自分が使いたいルアーが全部背負えるような感覚です。ハードベイトスペシャルな感じでした。
欲しいっすわ。笑
2017年10月16日
10月15日
雨の中行ってきました。
仕事が忙しくてまじめにやってたら週7勤務になります。
息抜きしないとやってられません。笑
完全にブラックです卍
朝一行って、一本とれました。

バズボンで45cm
帰宅して昼寝しました。
その後ドラクエ11やりました。
レベルは53になりました。
ニズゼルファが倒せる気がしないです。
仕事が忙しくてまじめにやってたら週7勤務になります。
息抜きしないとやってられません。笑
完全にブラックです卍
朝一行って、一本とれました。

バズボンで45cm
帰宅して昼寝しました。
その後ドラクエ11やりました。
レベルは53になりました。
ニズゼルファが倒せる気がしないです。
2017年09月10日
9月11日
千葉ではやっと晴れ間が見えるようになりました。
今日は陽射しは暑いけど、風は涼しい感じですっかり秋めいてきました。
釣りとは関係なく、夏の終わり〜冬にかけての季節が好きです。
午前中は仕事に行き、午後からのんびり野池に行ってきました。
野池が減水しているのを知っていたので、皿池状態ならバイブレーションでイケると思い、TDバイブやカリブラ等を持って行きました。
だがしかし、甘くないですね。
全く反応がありません。
岸際のカバーをトップ→クランクのローテーションでランガンして行きます。
ブレイクに木が沢山沈んでいるっぽいポイントにモーグルクランク50MRを投入します。
普通に巻いて、ブレイクにコンタクトするくらいの位置からスローに巻くと
ガツンときました。

痩せ型でも元気な40くらいのバスです。
読み通りブレイク&ストラクチャーについてました。でも、エサはあまり食えてないようです。
後が続かなかったので、シャローフラット&岬エリアに移動します。
夕方になり、魚が上ずっているのがわかったのでジャークベイトからサーフェスマーマーにチェンジ。
遠投して巻いてくると、ググッときたのでフルフッキングしました。

遠投した先で喰ってきたので必死に巻きました。
コンディションは1匹目より良かったです。
マーマーシリーズは使う度に新しい発見があって楽しいルアーです。
短いロッドは取り回しが楽でいいですね。
使用タックル
ロッド ヴォイス63M
リール リョウガ1016
ライン 透明なやつ16ld
今日は陽射しは暑いけど、風は涼しい感じですっかり秋めいてきました。
釣りとは関係なく、夏の終わり〜冬にかけての季節が好きです。
午前中は仕事に行き、午後からのんびり野池に行ってきました。
野池が減水しているのを知っていたので、皿池状態ならバイブレーションでイケると思い、TDバイブやカリブラ等を持って行きました。
だがしかし、甘くないですね。
全く反応がありません。
岸際のカバーをトップ→クランクのローテーションでランガンして行きます。
ブレイクに木が沢山沈んでいるっぽいポイントにモーグルクランク50MRを投入します。
普通に巻いて、ブレイクにコンタクトするくらいの位置からスローに巻くと
ガツンときました。

痩せ型でも元気な40くらいのバスです。
読み通りブレイク&ストラクチャーについてました。でも、エサはあまり食えてないようです。
後が続かなかったので、シャローフラット&岬エリアに移動します。
夕方になり、魚が上ずっているのがわかったのでジャークベイトからサーフェスマーマーにチェンジ。
遠投して巻いてくると、ググッときたのでフルフッキングしました。

遠投した先で喰ってきたので必死に巻きました。
コンディションは1匹目より良かったです。
マーマーシリーズは使う度に新しい発見があって楽しいルアーです。
短いロッドは取り回しが楽でいいですね。
使用タックル
ロッド ヴォイス63M
リール リョウガ1016
ライン 透明なやつ16ld
2017年08月19日
8月19日
お久しぶりです。
暫く更新できてませんでした。
久しぶりに釣りに行ったので更新します。
どこも連日の雨でバスのテンションは下がってますね。
何とか岩盤の隅っこを狙って一本。

30くらいのゲロ痩せ君です。
その後はシャローや岩盤を狙ってイヴォーク2.0で二本追加しました。
雨の影響で巻きは厳しい感じでした。
良いサイズのバスの位置は少し深いのかもしれません。
あるいは水温が安定しているボトムなのかな〜。
この日、上を向いて反応してくれるバスはサイズが小さかったです。
半日やって汗が凄く出ました。
バンダム164MLGのインプレも近いうちに書きたいと思います。
暫く更新できてませんでした。
久しぶりに釣りに行ったので更新します。
どこも連日の雨でバスのテンションは下がってますね。
何とか岩盤の隅っこを狙って一本。

30くらいのゲロ痩せ君です。
その後はシャローや岩盤を狙ってイヴォーク2.0で二本追加しました。
雨の影響で巻きは厳しい感じでした。
良いサイズのバスの位置は少し深いのかもしれません。
あるいは水温が安定しているボトムなのかな〜。
この日、上を向いて反応してくれるバスはサイズが小さかったです。
半日やって汗が凄く出ました。
バンダム164MLGのインプレも近いうちに書きたいと思います。
2017年03月29日
3月29日
こんばんは。
今日は仕事が休みだったので朝から野池に行ってきました。
冬に調子が良かった野池ですが、まだ地形を把握しきれていなくて攻めきれません。
野池にしては深すぎるんですよね。
あそこのバスは一生サスペンドしてるのではないかな。
フラットサイドクランクでバイトはありましたが、のせられませんでした。
とりあえず移動です。
車で1時間以上かけて別のポイントへ。
野ダム?のような場所。
水が死んでました。
減水していてウィードが見えたんですが、根を張って生えているウィードが枯れています。
どうやらただ濁っているだけではなさそうです。ウィードは根を張りながら全て枯れていました。
只ならぬ雰囲気を感じて撤退しました。
また1時間かけて別のポイントへ行きました。
ここも減水していましたが、水の色は良い感じに思えました。
対岸の際に浜ミノー109Fをキャスト。
ジャークすると反応がありました。
でものらない。
何度か通してやっとヒットしました。
32cmくらいの元気バスです。
その後、浜ミノーを回収中に強烈なバイト。
もんどりうって出てきましたが、のりませんでした。
バスはやる気があるけど、水が冷たくて食いきれてないと判断しました。このポイントの水はかなり冷たかったです。
そこで先日お世話になったフラットサイドクランクの出番がやってきました。
岸際にキャストして少し速めに巻くと、食ってきました。
ガッと口で攻撃されたような感覚が手に伝わります。
魚の重みを感じてから巻き合わせします。
デカいです。
途中リアフック一本しか掛かっておらず焦りましたが、何度かターンさせていたらフロントフックもかかりました。
そして遂にキャッチ!

口閉じて50cm!!
1.7kgくらいでした。
このクランク凄いです。

3月に入って56、50とビッグフィッシュを連れてきてくれています。
この写真でビビッときた方は、クランクベイトが大好きな人に違いないと思います。
顔は可愛いけど、値段は可愛くないです。
今日は仕事が休みだったので朝から野池に行ってきました。
冬に調子が良かった野池ですが、まだ地形を把握しきれていなくて攻めきれません。
野池にしては深すぎるんですよね。
あそこのバスは一生サスペンドしてるのではないかな。
フラットサイドクランクでバイトはありましたが、のせられませんでした。
とりあえず移動です。
車で1時間以上かけて別のポイントへ。
野ダム?のような場所。
水が死んでました。
減水していてウィードが見えたんですが、根を張って生えているウィードが枯れています。
どうやらただ濁っているだけではなさそうです。ウィードは根を張りながら全て枯れていました。
只ならぬ雰囲気を感じて撤退しました。
また1時間かけて別のポイントへ行きました。
ここも減水していましたが、水の色は良い感じに思えました。
対岸の際に浜ミノー109Fをキャスト。
ジャークすると反応がありました。
でものらない。
何度か通してやっとヒットしました。
32cmくらいの元気バスです。
その後、浜ミノーを回収中に強烈なバイト。
もんどりうって出てきましたが、のりませんでした。
バスはやる気があるけど、水が冷たくて食いきれてないと判断しました。このポイントの水はかなり冷たかったです。
そこで先日お世話になったフラットサイドクランクの出番がやってきました。
岸際にキャストして少し速めに巻くと、食ってきました。
ガッと口で攻撃されたような感覚が手に伝わります。
魚の重みを感じてから巻き合わせします。
デカいです。
途中リアフック一本しか掛かっておらず焦りましたが、何度かターンさせていたらフロントフックもかかりました。
そして遂にキャッチ!

口閉じて50cm!!
1.7kgくらいでした。
このクランク凄いです。

3月に入って56、50とビッグフィッシュを連れてきてくれています。
この写真でビビッときた方は、クランクベイトが大好きな人に違いないと思います。
顔は可愛いけど、値段は可愛くないです。
2017年03月18日
3月18日
お久しぶりです。
月一は更新したいと思っています。
三連休は暖かいようなので、出撃してきました。
今回は、冬場は生命感0の川に行ってきました。
新しくロッドを買ったので、入魂目的です。
ポイントに到着すると、地形が変わっています。
久しぶりに来ると結構変わっているもんですね。
暖かくなると言っても、朝6時は寒いです。
指の感覚がなくなります。
リョウガは冷たいです。
とりあえずバリソンミノー130Fでサーチするもノー感じです。
タナ下げてクランクやイヴォークシャッドで中層〜ボトムを探ります。
なんかちょっと違う感じです。
ちょっとボトムが柔らか過ぎる感じがしました。
フラットサイドクランクで僅かにボトムに当てる方が良さそうです。
ラウンドだとアピールが強過ぎるかもしれないと考えました。
どシャローに遠投してフューディングモードのバスだけ狙います。
今日持ってきたフラットサイドクランクはスローシンキングです。
なので飛びます。
狙ったポイントまでちゃんと届くルアーには、つい手が伸びます。
フラットサイドクランクに変えて一投目。
良いポイントに入ったので、慎重に巻いてこようと思ったら
ガツンと何かに当たって
その後
根掛かりです。
この感じはビニール袋かエチゼンクラゲですね。
凄く重いけど、微妙に少しずつなら引っ張ってこれます。
もしかしたら魚かもしれないから、思いっきりフッキングだけしとこう。笑
一応引っ張って来れるし。
と思って渾身の半信半疑のフルフッキングです。
そしたら、何か少し引っ張られました。
なんだこれ
やっぱりバスでした!笑
この重さは50いってます。
新ロッドがバッドから曲がってます。
でも、グラスコンポジットなので強気に巻きます。
ガンガン曲げてガンガン巻きます。
途中でルアーが丸呑みされているのを確認できたので、ちょっとロッドの粘り具合を目視してみました。
16ldなので、川バス相手にあんまり余裕こいてると切られる可能性があります。
ロッドの曲がりを確認したら、後は速やかにランディングします。
上げてビックリ

56cmでした。
画像だとわかりませんが、かなりぽっちゃり系です。
といかデブですわ。
2.5kgありました。
手が震えました。
いつもそうなんですが、このサイズを釣ると手が震えてまともな写真が撮れません。
サイズを測った後、バスは元気よく泳いで行きました。
最高の瞬間です。
私は釣り上げる瞬間も嬉しいのですが、デカバスを自分の手で水に帰す瞬間の方が好きかもしれません。
ヒットルアーをロストしたくないので、早めに撤収しました。
今日は大満足です。
今日のタックル
ロッド シマノ バンダム164LMG
リール ダイワ リョウガ1016
ライン デュエル コブラ16ld
バンダムのグラスコンポジット、良いです。
月一は更新したいと思っています。
三連休は暖かいようなので、出撃してきました。
今回は、冬場は生命感0の川に行ってきました。
新しくロッドを買ったので、入魂目的です。
ポイントに到着すると、地形が変わっています。
久しぶりに来ると結構変わっているもんですね。
暖かくなると言っても、朝6時は寒いです。
指の感覚がなくなります。
リョウガは冷たいです。
とりあえずバリソンミノー130Fでサーチするもノー感じです。
タナ下げてクランクやイヴォークシャッドで中層〜ボトムを探ります。
なんかちょっと違う感じです。
ちょっとボトムが柔らか過ぎる感じがしました。
フラットサイドクランクで僅かにボトムに当てる方が良さそうです。
ラウンドだとアピールが強過ぎるかもしれないと考えました。
どシャローに遠投してフューディングモードのバスだけ狙います。
今日持ってきたフラットサイドクランクはスローシンキングです。
なので飛びます。
狙ったポイントまでちゃんと届くルアーには、つい手が伸びます。
フラットサイドクランクに変えて一投目。
良いポイントに入ったので、慎重に巻いてこようと思ったら
ガツンと何かに当たって
その後
根掛かりです。
この感じはビニール袋かエチゼンクラゲですね。
凄く重いけど、微妙に少しずつなら引っ張ってこれます。
もしかしたら魚かもしれないから、思いっきりフッキングだけしとこう。笑
一応引っ張って来れるし。
と思って渾身の半信半疑のフルフッキングです。
そしたら、何か少し引っ張られました。
なんだこれ
やっぱりバスでした!笑
この重さは50いってます。
新ロッドがバッドから曲がってます。
でも、グラスコンポジットなので強気に巻きます。
ガンガン曲げてガンガン巻きます。
途中でルアーが丸呑みされているのを確認できたので、ちょっとロッドの粘り具合を目視してみました。
16ldなので、川バス相手にあんまり余裕こいてると切られる可能性があります。
ロッドの曲がりを確認したら、後は速やかにランディングします。
上げてビックリ

56cmでした。
画像だとわかりませんが、かなりぽっちゃり系です。
といかデブですわ。
2.5kgありました。
手が震えました。
いつもそうなんですが、このサイズを釣ると手が震えてまともな写真が撮れません。
サイズを測った後、バスは元気よく泳いで行きました。
最高の瞬間です。
私は釣り上げる瞬間も嬉しいのですが、デカバスを自分の手で水に帰す瞬間の方が好きかもしれません。
ヒットルアーをロストしたくないので、早めに撤収しました。
今日は大満足です。
今日のタックル
ロッド シマノ バンダム164LMG
リール ダイワ リョウガ1016
ライン デュエル コブラ16ld
バンダムのグラスコンポジット、良いです。
2017年01月21日
1月21日
午後から野池に行ってきました。
昨日の雨と雪で濁りと水温の変化があるだろうと思って、陽が昇りきってからスタートです。
クランクばっかり投げ倒しました。
bヒララディープ、デカビーツァ、横綱、モデルAと岸際を何度も通したけれど、反応なしです。
前回のバスをキャッチできたことで、自分なりに冬バス攻略の糸口を見つけかけていました。
陽も暮れかけて、岸際にはいないっぽいので沖を攻めます。
モデルAからRC1.5DDにチェンジして数投目。
ガツンと食ってきました。

かなり元気でコンディションも良いバスです。
写真だとわかりませんが結構お腹ぱんぱんでした。
今年2本目のバスです。サイズは口閉じて48cmでした。
リョウガのハイギアの方でガンガン巻いて食ってきました。
このバスをキャッチすることができて、冬バスの狙い方が少しわかってきました。
タックル
ロッド ローディーラー クロスファイア
リール リョウガHI
ライン バリバス デッドオアアライブ20ld
昨日の雨と雪で濁りと水温の変化があるだろうと思って、陽が昇りきってからスタートです。
クランクばっかり投げ倒しました。
bヒララディープ、デカビーツァ、横綱、モデルAと岸際を何度も通したけれど、反応なしです。
前回のバスをキャッチできたことで、自分なりに冬バス攻略の糸口を見つけかけていました。
陽も暮れかけて、岸際にはいないっぽいので沖を攻めます。
モデルAからRC1.5DDにチェンジして数投目。
ガツンと食ってきました。

かなり元気でコンディションも良いバスです。
写真だとわかりませんが結構お腹ぱんぱんでした。
今年2本目のバスです。サイズは口閉じて48cmでした。
リョウガのハイギアの方でガンガン巻いて食ってきました。
このバスをキャッチすることができて、冬バスの狙い方が少しわかってきました。
タックル
ロッド ローディーラー クロスファイア
リール リョウガHI
ライン バリバス デッドオアアライブ20ld
2017年01月07日
1月7日
新年あけましておめでとうございます。
今まで年末に記事をまとめたりしていたのですが、昨年はやりませんでした。
と言うのも、昨年はあまり釣れなかったんですよね。笑
インプレ関係の記事を書こうと思っていたのですが、PS4を買ったら夢中になってしまって。笑
ダークソウル3に没頭してました。笑
今年はサーフでヒラメも始めたので、昨年よりも釣りを楽しめたらなぁなんて思っています。
早速釣行記に移ります。
新年は魚から反応をもらってました。
いつもの川が最近は不発です。ゴミも増えたなぁって思ってたら、良く行くポイントがブログに紹介されていました。笑
てことで、今年は野池に行ってます。
2日から釣りに行きました。
陽の当たる側のボトムをウルトラスレッジで攻めますが、無反応。そんなに甘くないですね。
もしかして連日の晴れもようで、バスが浮いてるんじゃないかな?ってことで浜ミノー109SPをチョイスです。
岸際に投げてちょんちょんアクションさせます。冬なのである程度スローに探ります。
するとガチーンと何かがひったくりました。
まぁ、鯉ですよね〜
なんて思ってたらバスでした。
しかもかなり引きます。
岸まで寄せて抜き上げようとしたところ
まさかの
フックオフ卍
うそだろ、、、
近くで釣りをしていた人が話しかけてくれて、色々お話しました。

バレたけど、反応ありました。
タックルはヴォイスHB63Mにリョウガ
ラインはナイロン20ldでした。
悔しすぎて2日後にリベンジ。笑
同じエリアをジャークベイトで攻めるも無反応。
陽も暮れかかっていたので、ラストチャンスとばかりにデカビーツァをチョイスです。
岸際をゆっくり巻いていると
iwakan
ヌーっとラインが横に動きます。
あれ?これって喰ってない?
ショートバイトをのせるべく、今回はヴォイスではなくMLのローディーラーのフリッカーです。
ちょっとずつテンションをかけていって、フルフッキングしてやるぜって思ったらポロリ。
うそだろ、、、
バス君は反転してお帰りになりました。
さようなら。さようなら。涙
タックルはローディーラーフリッカーにカルコン50。ラインはナイロン14ldでした。

一応反応のあったルアーです。笑
そして、本日!
もういい加減仕留めたる!ってことで行ってきました。
しかし、陽の当たるシャローは沈黙の要塞状態。
しかし、ランボー怒りのミドルクランクです。
とりあえずモデルAをチョイス。
シャローが駄目なんで、中層狙いで深めのポイントに移動です。
ミドルクランクで中層を探ります。
すると
なんか当たりました。
枝?木?
よくわからんけど、同じポイントにもう一投します。
何にも当たりません。
てことは、さっきのは枝じゃなくてバイトです。
クランクが丁度ボトムに接触した瞬間
ガツンと衝撃がロッドに伝わります。
今度こそぉぉぉ!!泣
渾身のスウィープフッキング!
のった、、、?
のった、、、っぼい!
鯉かと思うくらいの引きです。心臓バクバク。
なんとか岸に寄せます。
今度はぬかりなく、抜き上げません。
そして
ついに

キャッチしました!!!
クランク丸呑みの腹パンパンのtough guyです!

写真だとメジャーがヘロヘロですが、ちゃんと伸ばして、バスの口を閉じて測りました。
48cmでした。
もう感無量です。
諦めなくてよかった、、、。
モデルA、150円で買ってよかった、、、。
タックルはローディーラークロスファイアにリョウガHI。ラインはナイロン20ldでした。

こいつはもう無くせません。笑
長くなりましたが、最後までお読みくださりありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今まで年末に記事をまとめたりしていたのですが、昨年はやりませんでした。
と言うのも、昨年はあまり釣れなかったんですよね。笑
インプレ関係の記事を書こうと思っていたのですが、PS4を買ったら夢中になってしまって。笑
ダークソウル3に没頭してました。笑
今年はサーフでヒラメも始めたので、昨年よりも釣りを楽しめたらなぁなんて思っています。
早速釣行記に移ります。
新年は魚から反応をもらってました。
いつもの川が最近は不発です。ゴミも増えたなぁって思ってたら、良く行くポイントがブログに紹介されていました。笑
てことで、今年は野池に行ってます。
2日から釣りに行きました。
陽の当たる側のボトムをウルトラスレッジで攻めますが、無反応。そんなに甘くないですね。
もしかして連日の晴れもようで、バスが浮いてるんじゃないかな?ってことで浜ミノー109SPをチョイスです。
岸際に投げてちょんちょんアクションさせます。冬なのである程度スローに探ります。
するとガチーンと何かがひったくりました。
まぁ、鯉ですよね〜
なんて思ってたらバスでした。
しかもかなり引きます。
岸まで寄せて抜き上げようとしたところ
まさかの
フックオフ卍
うそだろ、、、
近くで釣りをしていた人が話しかけてくれて、色々お話しました。

バレたけど、反応ありました。
タックルはヴォイスHB63Mにリョウガ
ラインはナイロン20ldでした。
悔しすぎて2日後にリベンジ。笑
同じエリアをジャークベイトで攻めるも無反応。
陽も暮れかかっていたので、ラストチャンスとばかりにデカビーツァをチョイスです。
岸際をゆっくり巻いていると
iwakan
ヌーっとラインが横に動きます。
あれ?これって喰ってない?
ショートバイトをのせるべく、今回はヴォイスではなくMLのローディーラーのフリッカーです。
ちょっとずつテンションをかけていって、フルフッキングしてやるぜって思ったらポロリ。
うそだろ、、、
バス君は反転してお帰りになりました。
さようなら。さようなら。涙
タックルはローディーラーフリッカーにカルコン50。ラインはナイロン14ldでした。

一応反応のあったルアーです。笑
そして、本日!
もういい加減仕留めたる!ってことで行ってきました。
しかし、陽の当たるシャローは沈黙の要塞状態。
しかし、ランボー怒りのミドルクランクです。
とりあえずモデルAをチョイス。
シャローが駄目なんで、中層狙いで深めのポイントに移動です。
ミドルクランクで中層を探ります。
すると
なんか当たりました。
枝?木?
よくわからんけど、同じポイントにもう一投します。
何にも当たりません。
てことは、さっきのは枝じゃなくてバイトです。
クランクが丁度ボトムに接触した瞬間
ガツンと衝撃がロッドに伝わります。
今度こそぉぉぉ!!泣
渾身のスウィープフッキング!
のった、、、?
のった、、、っぼい!
鯉かと思うくらいの引きです。心臓バクバク。
なんとか岸に寄せます。
今度はぬかりなく、抜き上げません。
そして
ついに

キャッチしました!!!
クランク丸呑みの腹パンパンのtough guyです!

写真だとメジャーがヘロヘロですが、ちゃんと伸ばして、バスの口を閉じて測りました。
48cmでした。
もう感無量です。
諦めなくてよかった、、、。
モデルA、150円で買ってよかった、、、。
タックルはローディーラークロスファイアにリョウガHI。ラインはナイロン20ldでした。

こいつはもう無くせません。笑
長くなりましたが、最後までお読みくださりありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2016年11月19日
11月3日
千葉も寒くなってきました。
本格的に冬になる前にやっくんと釣りに行ってきました。
今回は初場所となる茨城の野池へ。
陸っぱり野池ってことで私のタックルはローディーラー2本で決まりです。
巻き用 クロスファイア&リョウガ
ジャーク用 フリッカー&リョウガHI
この日は朝から雨の予報だったので、朝一は寒いのでパスしました。
8時にやっくんと合流して、作戦会議です。
川へ行って様子を見てから、野池に行くことにしました。
川は、かなり魅力的なポイントを案内してもらいました。
しかし、前日から降った雨は止んではいたものの、フィールドが影響を受けすぎています。
サクッと見切りをつけで移動です。
野池に着いてからはなるべく深い場所を探します。
岸沿いに深くなるポイントを発見し、ソウルシャッド68を通すとバイトらしいものがありました。
そこで粘っても良かったのですが、色々回りたかったので移動します。
足場の高い所から沖にある縦ストラクチャーを狙います。
ノーネームクランクMDで探るとググッときました。
足場が高いのでフッキングしたらゴリ巻きのぶっこぬきです。笑

33くらいの元気バス君をゲット出来ました。
巻きでとれたので既に満足です。
その後はジグなどでカバーを撃ちますが無反応。
何となくバスは底を意識していないのでは?
ってことでジャークベイトやシャッドに変えていきます。
岸際をワスプのジャークで探って一本追加できたのですが、写真を撮る前にお帰りになりました。
サイズは20くらいでした。笑
その後は中々渋く、ギルは浮いているが何の反応もありません。
単純にスレてます。
夕方になってから、やっくんが本気を出しました。
スーパーチナイで35クラスを釣りました。
やりおる。
そんなこんなで終了です。
2人ともキャッチ出来たので良い一日でした。
次は真冬のプラグ縛りのマゾ釣行の約束をしました。笑
そろそろ釣り納めの時期ですね。
本格的に冬になる前にやっくんと釣りに行ってきました。
今回は初場所となる茨城の野池へ。
陸っぱり野池ってことで私のタックルはローディーラー2本で決まりです。
巻き用 クロスファイア&リョウガ
ジャーク用 フリッカー&リョウガHI
この日は朝から雨の予報だったので、朝一は寒いのでパスしました。
8時にやっくんと合流して、作戦会議です。
川へ行って様子を見てから、野池に行くことにしました。
川は、かなり魅力的なポイントを案内してもらいました。
しかし、前日から降った雨は止んではいたものの、フィールドが影響を受けすぎています。
サクッと見切りをつけで移動です。
野池に着いてからはなるべく深い場所を探します。
岸沿いに深くなるポイントを発見し、ソウルシャッド68を通すとバイトらしいものがありました。
そこで粘っても良かったのですが、色々回りたかったので移動します。
足場の高い所から沖にある縦ストラクチャーを狙います。
ノーネームクランクMDで探るとググッときました。
足場が高いのでフッキングしたらゴリ巻きのぶっこぬきです。笑

33くらいの元気バス君をゲット出来ました。
巻きでとれたので既に満足です。
その後はジグなどでカバーを撃ちますが無反応。
何となくバスは底を意識していないのでは?
ってことでジャークベイトやシャッドに変えていきます。
岸際をワスプのジャークで探って一本追加できたのですが、写真を撮る前にお帰りになりました。
サイズは20くらいでした。笑
その後は中々渋く、ギルは浮いているが何の反応もありません。
単純にスレてます。
夕方になってから、やっくんが本気を出しました。
スーパーチナイで35クラスを釣りました。
やりおる。
そんなこんなで終了です。
2人ともキャッチ出来たので良い一日でした。
次は真冬のプラグ縛りのマゾ釣行の約束をしました。笑
そろそろ釣り納めの時期ですね。
2016年10月05日
10月1日
先日、友人やっくんと房総のダムへ行ってきました。
連日レイニーで活性も下がっていました。
濁りが出ていてちょいタフな状況でしたが、2人でなんとか6本とれました。
その日はローカルな試合だったようで、ボート屋のボートが全て貸し出されていました。
予約していたので何とかなりましたが、14フィートを予約していたのに、誰かが乗って行ってしまいました。笑
仕方ないからやっくんと2人で小さなボートに乗りました。笑
しかもやっくんは寝坊しました。笑
朝一のタイミングで出船できなかったので状況としては良くありませんでした。
バスも横の動きには反応してくれません。
ウィードやブレイク、縦ストに絡めてシャッドをちょこちょこやって反応がもらえた感じです。
要は一等地に小型プラグでチマチマやらないと釣れない日でした。
サイズは20〜35。1番大きいのは巻きで釣れました。
友達と楽しく釣りができて2人とも釣れたので良しとします。笑
どうしても巻きで釣りたかったので、次の週に1人で陸っぱりに行きました。
結果は

こんなんや

こんなんがとれました。
バリ村ミノーで2本。バレットヘッドで一本です。サイズは35〜37ってところです。
バリ村130で釣れたので個人的には大満足でした。
バレットヘッドはお約束ですね。相変わらずよく釣れます。
この日も横の動きは朝一しか反応しませんでした。朝一はバリ村で流して、陽が上がってからはバレットヘッドです。
バレットヘッドをただ巻いても反応しないので、ブレイクを急浮上させてみたら喰って来ました。一応この日私が出来る数少ない縦の釣りでした。笑
最近は雨が多すぎです。
川バスが釣り辛いです。
連日レイニーで活性も下がっていました。
濁りが出ていてちょいタフな状況でしたが、2人でなんとか6本とれました。
その日はローカルな試合だったようで、ボート屋のボートが全て貸し出されていました。
予約していたので何とかなりましたが、14フィートを予約していたのに、誰かが乗って行ってしまいました。笑
仕方ないからやっくんと2人で小さなボートに乗りました。笑
しかもやっくんは寝坊しました。笑
朝一のタイミングで出船できなかったので状況としては良くありませんでした。
バスも横の動きには反応してくれません。
ウィードやブレイク、縦ストに絡めてシャッドをちょこちょこやって反応がもらえた感じです。
要は一等地に小型プラグでチマチマやらないと釣れない日でした。
サイズは20〜35。1番大きいのは巻きで釣れました。
友達と楽しく釣りができて2人とも釣れたので良しとします。笑
どうしても巻きで釣りたかったので、次の週に1人で陸っぱりに行きました。
結果は

こんなんや

こんなんがとれました。
バリ村ミノーで2本。バレットヘッドで一本です。サイズは35〜37ってところです。
バリ村130で釣れたので個人的には大満足でした。
バレットヘッドはお約束ですね。相変わらずよく釣れます。
この日も横の動きは朝一しか反応しませんでした。朝一はバリ村で流して、陽が上がってからはバレットヘッドです。
バレットヘッドをただ巻いても反応しないので、ブレイクを急浮上させてみたら喰って来ました。一応この日私が出来る数少ない縦の釣りでした。笑
最近は雨が多すぎです。
川バスが釣り辛いです。
2016年08月21日
夏
お久しぶりです。
暫くサボってました。笑
釣りには行っていたのですが、絵になるバスとの出会いがなかったので更新していませんでした。
早速ですが、今年の夏は東北へ一人旅に行きました。
勿論、バスロッド片手に。
アングラー憧れの地
八郎潟!!
の近くの野池!!

流れ込みでブレクラ引いてドン!
他にはバレットヘッドで48のぽっちゃり系もゲットしました。
秋田県は野池がいっぱいあるのですが、釣り禁が少ないのが良いですね。車で池の隣まで行けるし、釣り人にとっては最高です。
川ではサクラマスも狙えるとか。
千葉県も野池は沢山ありますが、ほぼ釣り禁です。理由は色々あると思いますが、水難事故やゴミ問題が主な理由だと思います。
よく行っていた野池も最近釣り禁になりました。いくらゴミを拾っても、次に来た時には新しいゴミが捨ててあります。
ワームやフックのパッケージや、ラインが捨ててあります。残念ですがバスアングラーなんです。
釣り禁が増えるのは、アングラーにとっては身から出た錆ですね。
虚しいです。
もうバス釣りができる場所は川くらいしかないです。
気をとり直して今日は川に行きました。

グースネックで30ちょいです。
つかじーさん、これからはサボらずに更新していきます!笑
暫くサボってました。笑
釣りには行っていたのですが、絵になるバスとの出会いがなかったので更新していませんでした。
早速ですが、今年の夏は東北へ一人旅に行きました。
勿論、バスロッド片手に。
アングラー憧れの地
八郎潟!!
の近くの野池!!

流れ込みでブレクラ引いてドン!
他にはバレットヘッドで48のぽっちゃり系もゲットしました。
秋田県は野池がいっぱいあるのですが、釣り禁が少ないのが良いですね。車で池の隣まで行けるし、釣り人にとっては最高です。
川ではサクラマスも狙えるとか。
千葉県も野池は沢山ありますが、ほぼ釣り禁です。理由は色々あると思いますが、水難事故やゴミ問題が主な理由だと思います。
よく行っていた野池も最近釣り禁になりました。いくらゴミを拾っても、次に来た時には新しいゴミが捨ててあります。
ワームやフックのパッケージや、ラインが捨ててあります。残念ですがバスアングラーなんです。
釣り禁が増えるのは、アングラーにとっては身から出た錆ですね。
虚しいです。
もうバス釣りができる場所は川くらいしかないです。
気をとり直して今日は川に行きました。

グースネックで30ちょいです。
つかじーさん、これからはサボらずに更新していきます!笑
2016年05月18日
久しぶりの釣行
お久しぶりです。
最近忙しくて釣りに行けてませんでした。
更には、バスアングラーのマナーの悪さやらバスを取り巻く環境やらで、バス釣りに対するモチベーションが著しく下がっておりました。
いっそ、シーバスに完全移行しようかな。なんて頭を過ることもありました。
実際、シーバスロッドは新調しました。
しかし、ある出来事がきっかけでまた暫くバス釣りに熱中できそうです。
それは、旧友である「やっくん」との再会でした。
やっくんとの出会いは10年以上前です。その頃彼はバス釣りはやっていませんでした。
しかし、久しぶりに連絡を取り合ったらバス釣りにハマってるじゃあありませんか。
自然と一緒に釣りに行こうと言う話になり、やっくんの地元へ釣りに出かけた訳です。
実際に釣りをしてみるとお互いのスタイルが違い過ぎて、お互いに影響を受けた訳です。
私はハードオンリー。
やっくんは殆どワームオンリー。
私にとってやっくんの釣りは新鮮そのもの。仲間内でテキサスやキャロを使う人なんていません。ましてビフテキなんて初めて見ました。
しかも初見で50UPなんて叩き出されたらワクワクが止まりません。
2人の釣りの結果は
やっくん1バイト1キャッチ 50UP
私は3バイト1キャッチ2バラシ 42cm
でした。2バラしが痛すぎますが、2人とも釣れたので良しとします。
やっくんは早朝にアシの奥にビフテキをブチ込んで50ゲットです。
その後昼飯を挟んで、野池へ移動。
風の当たる側のシャローでウィンドレンジにメガバイト。
フッキングが決まった瞬間50upを確信しました。
30m先で喰ってきたのもありますが、全然寄ってきません。
こりゃ自己新更新したかも。なんて思った瞬間、ロッドが軽くなりました。
ラインブレイクです。
新品のフロロ14ld切られました。
思わず天を仰ぎしました。
そのままひっくり返って暫く倒れてましたw
バスでのラインブレイクは10年ぶりです。
恐らく水中にベルトサンダーでもあったんでしょう。
ちょっと立ち直れる気がしなかったんですが、せっかく遠出してきたので釣りを続行しました。
ショートキャストで岸際にブラクラを通して行きます。
この野池はちょっと変わった地形なようで、沖に行くほど浅くなります。
岸際の雑草が作ってくれたカバーを何度も通すと、回収間際のブラクラ目掛けてバスがもんどり打って出てきました。
ラインは5cmくらいw
一部始終が丸見えで、足元から飛び出てきたのにびっくりしました。
咄嗟にクラッチを切ってバスをいなします。
かなり元気で大人しくなるまで時間がかかりました。

このブレクラは初場所にめっぽう強いです。
何とか起死回生の一本がとれました。
それでも、でかバス&ラインブレイクの心の傷が深いのでもう一本追加したいところです。
夕まずめに先ほどバラしたポイントに入り直して、キングマーマーをゆっくり巻きます。
そしてドラマが起こります。
キングマーマーにメガバイト!
この感触。
さっきバラしたバスの双子の弟だろ!
このバスもなかなか寄って来ませんでしたが、あと少しでフィッシュグリップが届く!ってとこまできて
ドラマが起こりました。
バラしましたわ。
痛恨のでかバス2本目っすわ。
もうらなんか
うんちですわ。
ラインブレイクすらしなかったものの、残念すぎました。
確実に腕が悪いんですが、ロッドの所為にして誤魔化します。
コブレッティ デビルアロー
入魂と同時にでかバスを2本バラした罪は重い。
使い慣れたローディーラーなら片方はとれてたかと思いますが、タラレバの話なので意味がないです。
まあ、でも、7年振りにやっくんと再会して、一緒に釣りができて、2人とも40UPを釣ったので悪くないかなと思いました。
初バスですし。
しかし、この日の釣りは得るものが大きかったです。
自分の知らないワームの釣りや、動かし方等やっくんに教えてもらう楽しみが増えました。
今すぐ釣りに行きたいです。
最近忙しくて釣りに行けてませんでした。
更には、バスアングラーのマナーの悪さやらバスを取り巻く環境やらで、バス釣りに対するモチベーションが著しく下がっておりました。
いっそ、シーバスに完全移行しようかな。なんて頭を過ることもありました。
実際、シーバスロッドは新調しました。
しかし、ある出来事がきっかけでまた暫くバス釣りに熱中できそうです。
それは、旧友である「やっくん」との再会でした。
やっくんとの出会いは10年以上前です。その頃彼はバス釣りはやっていませんでした。
しかし、久しぶりに連絡を取り合ったらバス釣りにハマってるじゃあありませんか。
自然と一緒に釣りに行こうと言う話になり、やっくんの地元へ釣りに出かけた訳です。
実際に釣りをしてみるとお互いのスタイルが違い過ぎて、お互いに影響を受けた訳です。
私はハードオンリー。
やっくんは殆どワームオンリー。
私にとってやっくんの釣りは新鮮そのもの。仲間内でテキサスやキャロを使う人なんていません。ましてビフテキなんて初めて見ました。
しかも初見で50UPなんて叩き出されたらワクワクが止まりません。
2人の釣りの結果は
やっくん1バイト1キャッチ 50UP
私は3バイト1キャッチ2バラシ 42cm
でした。2バラしが痛すぎますが、2人とも釣れたので良しとします。
やっくんは早朝にアシの奥にビフテキをブチ込んで50ゲットです。
その後昼飯を挟んで、野池へ移動。
風の当たる側のシャローでウィンドレンジにメガバイト。
フッキングが決まった瞬間50upを確信しました。
30m先で喰ってきたのもありますが、全然寄ってきません。
こりゃ自己新更新したかも。なんて思った瞬間、ロッドが軽くなりました。
ラインブレイクです。
新品のフロロ14ld切られました。
思わず天を仰ぎしました。
そのままひっくり返って暫く倒れてましたw
バスでのラインブレイクは10年ぶりです。
恐らく水中にベルトサンダーでもあったんでしょう。
ちょっと立ち直れる気がしなかったんですが、せっかく遠出してきたので釣りを続行しました。
ショートキャストで岸際にブラクラを通して行きます。
この野池はちょっと変わった地形なようで、沖に行くほど浅くなります。
岸際の雑草が作ってくれたカバーを何度も通すと、回収間際のブラクラ目掛けてバスがもんどり打って出てきました。
ラインは5cmくらいw
一部始終が丸見えで、足元から飛び出てきたのにびっくりしました。
咄嗟にクラッチを切ってバスをいなします。
かなり元気で大人しくなるまで時間がかかりました。

このブレクラは初場所にめっぽう強いです。
何とか起死回生の一本がとれました。
それでも、でかバス&ラインブレイクの心の傷が深いのでもう一本追加したいところです。
夕まずめに先ほどバラしたポイントに入り直して、キングマーマーをゆっくり巻きます。
そしてドラマが起こります。
キングマーマーにメガバイト!
この感触。
さっきバラしたバスの双子の弟だろ!
このバスもなかなか寄って来ませんでしたが、あと少しでフィッシュグリップが届く!ってとこまできて
ドラマが起こりました。
バラしましたわ。
痛恨のでかバス2本目っすわ。
もうらなんか
うんちですわ。
ラインブレイクすらしなかったものの、残念すぎました。
確実に腕が悪いんですが、ロッドの所為にして誤魔化します。
コブレッティ デビルアロー
入魂と同時にでかバスを2本バラした罪は重い。
使い慣れたローディーラーなら片方はとれてたかと思いますが、タラレバの話なので意味がないです。
まあ、でも、7年振りにやっくんと再会して、一緒に釣りができて、2人とも40UPを釣ったので悪くないかなと思いました。
初バスですし。
しかし、この日の釣りは得るものが大きかったです。
自分の知らないワームの釣りや、動かし方等やっくんに教えてもらう楽しみが増えました。
今すぐ釣りに行きたいです。
2016年02月01日
1月31日
夕方1時間だけ釣りに行きました。
反応が全くなかったので、書くことがありません。
陽が落ちるとリョウガが凄く冷たくなります。カルコンの方が冷たくないです。
一応、新しい発見があったので来シーズンに活かしたいと思います。
今日は早めに帰宅して地球を守りました。

楽しいです。
反応が全くなかったので、書くことがありません。
陽が落ちるとリョウガが凄く冷たくなります。カルコンの方が冷たくないです。
一応、新しい発見があったので来シーズンに活かしたいと思います。
今日は早めに帰宅して地球を守りました。

楽しいです。
2016年01月16日
2015年12月27日
12月26日
先週、アブ1500c iarを買いました。
何故今更?と思うかもしれませんが、何年も前からずーっと気になってたんです。
中古市場でも程度にもよりますが、大体1万はするので私にとって安い買い物ではないのです。
今まで買えずにいました。
しかし、先週遂に買ってしまったので入魂しに行きました。
結果は1バイト1バラしノーフィッシュで終了でした。
ディープミノーのボトムノックでバラしちゃいけないサイズをかけたんですが、まさかのフッキング直後にハンドルすっぽ抜けしちゃいました。次の瞬間ロッドが軽くなりました。
悔しいので、リベンジしに行きました。
結果から言いますと、リベンジは成功しました。
先ず、非常に貧弱な作戦を立てます。
1500cは全てノーマルなので、すっぽ抜け防止の為に2500cに装備していたクランクハンドルを装備しました。ハンドルノブは夢屋のEVAなので安心です。
ラインはPE1.5号にフロロの14ldリーダーを組みました。いつものナイロン20ldじゃないのは、ルアーを本来の進行深度まで潜らせたいからです。ロッドはローディーラーのフリッカーです。
これならバイトがあった時に即座にフッキングをしなくてオーケーです。PEとフロロの恩恵でスウィープフッキングでも、ロッドをしっかり曲げれば力が十分に伝わると考えました。
そして
シャッドのボトムノックで

口閉じで50cmです。
やる気のあるブリブリ君でした。シャローにさしてきてました。
その後、一段下のブレイクで待機しているであろう魚をクランクで狙います。
クランクで2mくらいのエリアをボトムノックしていると、ショートバイトを感じました。
全てはフォースと共に
フォースに身を委ねてスウィープフッキングしました。

口閉じて49cmです。口開けると50超えますが、そこはキッチリやりますw
しかし
シビれる展開でした。
使ったルアーはRC1.5DDなんですが、本当に頼りになるルアーです。フックは曲がってました。危ない危ない。
何とか年の瀬に50upをとることができました。去年も同じ時期にRCで50upが釣れました。RCシリーズは低水温期に強い気がします。
それにしても
最高な釣りができました。
何故今更?と思うかもしれませんが、何年も前からずーっと気になってたんです。
中古市場でも程度にもよりますが、大体1万はするので私にとって安い買い物ではないのです。
今まで買えずにいました。
しかし、先週遂に買ってしまったので入魂しに行きました。
結果は1バイト1バラしノーフィッシュで終了でした。
ディープミノーのボトムノックでバラしちゃいけないサイズをかけたんですが、まさかのフッキング直後にハンドルすっぽ抜けしちゃいました。次の瞬間ロッドが軽くなりました。
悔しいので、リベンジしに行きました。
結果から言いますと、リベンジは成功しました。
先ず、非常に貧弱な作戦を立てます。
1500cは全てノーマルなので、すっぽ抜け防止の為に2500cに装備していたクランクハンドルを装備しました。ハンドルノブは夢屋のEVAなので安心です。
ラインはPE1.5号にフロロの14ldリーダーを組みました。いつものナイロン20ldじゃないのは、ルアーを本来の進行深度まで潜らせたいからです。ロッドはローディーラーのフリッカーです。
これならバイトがあった時に即座にフッキングをしなくてオーケーです。PEとフロロの恩恵でスウィープフッキングでも、ロッドをしっかり曲げれば力が十分に伝わると考えました。
そして
シャッドのボトムノックで

口閉じで50cmです。
やる気のあるブリブリ君でした。シャローにさしてきてました。
その後、一段下のブレイクで待機しているであろう魚をクランクで狙います。
クランクで2mくらいのエリアをボトムノックしていると、ショートバイトを感じました。
全てはフォースと共に
フォースに身を委ねてスウィープフッキングしました。

口閉じて49cmです。口開けると50超えますが、そこはキッチリやりますw
しかし
シビれる展開でした。
使ったルアーはRC1.5DDなんですが、本当に頼りになるルアーです。フックは曲がってました。危ない危ない。
何とか年の瀬に50upをとることができました。去年も同じ時期にRCで50upが釣れました。RCシリーズは低水温期に強い気がします。
それにしても
最高な釣りができました。
2015年11月23日
道を間違えて高滝湖
野池開拓の旅に出ようと思っていたものの
寝坊しました。
とりあえず近場の野池でリールのセッティングをします。
一ヶ月振りの釣りなので、セッティングが下手です。
気を取り直して野池を探しに行きます。
目星を付けていた野池はまさかの
立入禁止
その後も
発見する池は
立入禁止
雨も降ってきたし次で最後にしようと移動すると
道を間違えました。
道が細い。
山道でさらに道が細い。対向車は退避スペースまでいかないとやり過ごせないです。
暫くくねくねの登り道が続きます。
ギアは殆ど2速でした。
私の車はマニュアル車なんですが、くねくね登り道って楽しいですね。
低速ドライブを楽しめました。笑
山道を抜けたところで何故か高滝湖に到着しました。
高滝に寄る予定はなかったのですが、せっかくなので一箇所だけやっていくことにしました。
ポイントに着くなり小魚が浮いています。
ペンシル→ジャークベイトで探るも反応なしです。
歩いて場所を変えます。
先ほどよりも地形変化に富んだポイントです。
またしても小魚が水面にいたので、ウルトラスレッジで下についているであろうバスにアピールします。
ばしばしジャークします。
ばし
ばし
どぅん!
「!?」
なんか「どぅん」でなったんでフッキングしました。
動きません。
根掛かり。
?
根掛かりが動いた?
根掛かりが超動きます。
根掛かりがエラ洗いもしました。
なんだこの根掛かり、超引く。
フロロ10ldなのでいつもより慎重になります。
カルコンからドラグも出ます。
なんとか寄せてこれました。
あれ?
なんか違う

虎バスだw
人生初のスモール45cm!!
まさかの虎バスです。
ご褒美にセブン○レブンの100円ドリップコーヒーを買って帰りました。
このコーヒーは好きです。
寝坊しました。
とりあえず近場の野池でリールのセッティングをします。
一ヶ月振りの釣りなので、セッティングが下手です。
気を取り直して野池を探しに行きます。
目星を付けていた野池はまさかの
立入禁止
その後も
発見する池は
立入禁止
雨も降ってきたし次で最後にしようと移動すると
道を間違えました。
道が細い。
山道でさらに道が細い。対向車は退避スペースまでいかないとやり過ごせないです。
暫くくねくねの登り道が続きます。
ギアは殆ど2速でした。
私の車はマニュアル車なんですが、くねくね登り道って楽しいですね。
低速ドライブを楽しめました。笑
山道を抜けたところで何故か高滝湖に到着しました。
高滝に寄る予定はなかったのですが、せっかくなので一箇所だけやっていくことにしました。
ポイントに着くなり小魚が浮いています。
ペンシル→ジャークベイトで探るも反応なしです。
歩いて場所を変えます。
先ほどよりも地形変化に富んだポイントです。
またしても小魚が水面にいたので、ウルトラスレッジで下についているであろうバスにアピールします。
ばしばしジャークします。
ばし
ばし
どぅん!
「!?」
なんか「どぅん」でなったんでフッキングしました。
動きません。
根掛かり。
?
根掛かりが動いた?
根掛かりが超動きます。
根掛かりがエラ洗いもしました。
なんだこの根掛かり、超引く。
フロロ10ldなのでいつもより慎重になります。
カルコンからドラグも出ます。
なんとか寄せてこれました。
あれ?
なんか違う

虎バスだw
人生初のスモール45cm!!
まさかの虎バスです。
ご褒美にセブン○レブンの100円ドリップコーヒーを買って帰りました。
このコーヒーは好きです。