2013年08月04日
8月4日
久しぶりに終日釣りに行きました。
場所は自作ルアーのテストも兼ねて、某ダム湖。
am5スタート!
天候は曇りでいい感じです。
朝一は流れ込みのポイントへ。
早速減水の影響で流れ込みが見事に枯れていました。
しかしながら、小バスのボイルもちらほら。良い雰囲気です。
ペンシルポッパーで流すもノーバイト。自作クランク、ジャークベイトも反応なしです。
急深エリアへ移動。
水の色はステイン。悪くないです。
どうやらボイルしているのは少数で、バスの位置はタナは下がってるのでは?
要するに、トップに出きらない位置にいるんじゃないかってことで
ジレンマで2.5mエリアを探ることにしました。
岩盤へ斜めにキャスト。
ポンプリトリーブで潜らせてからステイ。強めのジャークでリズミカルに誘います。
グイっとひったくられるようなバイト。

ジレンマに変えて1投目に25サイズが釣れてくれました。しかもすっごい元気w
2投目は潜らせてる途中でバイト。サイズはちょい小ぶり。20くらいw
ジャークに反応しなくなったので、トゥイッチで若干スローに誘うと25前後がまたもやヒット。
ルアーをTNシャッドに変えて、20くらいのを1本追加。
朝一から2.5mで結果が出るのは初めてでしたが、勉強になりました。
一応ボイル打ちをしてみたら、スキニーポップで20クラスをゲット。
その後、ジレンマで2匹バラしてしまい、ゴミ拾いをして移動。(ワームとラインのゴミ多すぎ)
比較的なだらかなシャローエリアで、岩盤と絡めて自作クランクを投げるも反応なし。
最近買っAlexと言うクランクを投入。
岬の先の落ち込みを通せるようにキャスト。巻き巻きしてるとガツンとバイト。

ちょっとサイズアップして30くらい。
それにしてもよく引いてくれます。花見川の40クラスより引くw
そしてAlex君は1軍入りしましたwバルサ素材でヨーロッパで作られているらしいです。固定重心なのにめちゃ飛びます。
見た目はラパラっぽい素っ頓狂な顔www動きはタイトウォブリングに少しロールが入った感じです。
リップの形状も独特で、やる気を感じます。もう一個欲しい。
陽が出てきて移動。
朝一とは別の流れ込みへ。
キイロスズメバチの襲来。
しばし戯れる。
本当に心臓に悪いです。。。
フェロモン飛ばされたらアウトなので、ひたすら身をかがめるスリリングなプレイ!!
君らの生活圏に足を踏み入れているのはわかってるんだけどさ。。。
気を取り直して対岸のエグレや木の根っこをジャークベイトJB90で攻めます。
着水1アクション目でガボっとやる気バイト!
2秒でフックオフ!
その後もう1バイトありましたが、今度はフックアップならず。
雲もなくなってきてかなり暑い。移動。
私は夏でも毛虫対策で必ず長袖で釣りをします。ロンT&レインウェアでロンTはびしょびしょですw
毛虫と言っても、主に毒をもっているのはチャドクガ、カレハガ、イラガの3種類で、他の多くの毛虫は無害っぽいです。
なので、毒毛をもっている毛虫が好む植物を知ることで、ある程度対策はできます。
因みに、ドクガは卵、幼虫、サナギ、成虫と全て毒を持っているので、気をつけてください。
シャローが広がり、一部急深エリアもあるポイントへ到着。先行者もちらほら。
減水の影響でウィードが水面に出てきています。
ウィードの切れ目を狙ってデンプシーテールを投入。
ウィードのエッジを掠めたところで超絶ショボいバイト発生。10cmくらいのバスゲット。
急深エリアをラトリンジェッターで2mラインを意識して探ると、強めのバイト。
引き的には45余裕でいったと思ったら、上がってきたのは30弱www
抜き上げて即リリース。
更に対岸の岬へ遠投して、リフト&フォールで35クラスをゲット。
サイズアップを目論み、3mエリアを探ってジェッター根掛かる。殉職。。。
ヒットルアーのTNシャッドを不注意で落っことす。
何故か沈んでいく。ゆっくりと殉職。。。
移動。暑さが凄まじいです。
日陰のポイントにてJB90のジャークで20後半をゲット。
昼飯を食べる為に、某ダム湖を後にしました。
結果
ペンシルポッパー 1本
サスペンドシャッド 4本
クランク 1本
バイブレーション 2本
デンプシー 1本
ジャークベイト 1本
久しぶりに2ケタいったので大満足となりました。
この日は他にも5,6組のアングラーがいましたが、皆ワームやベイトフィネスでした。
しかし、どなたも釣れていないようでした。
私は、たまたま早い段階でバスのいるエリアを絞ることができましたが、この日は実はタフだったのかもしれません。。。
帰り際によった川でまさかのフナが釣れましたw

この日一番のファイターだったのは、言うまでもありませんでしたw