ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
マクソン
マクソン
千葉県を中心にプラグ主体で展開するオカッパリアングラーです。
バス釣り中心ですが、たまにシーバスもやります。
ギターと音楽も好きです。

2015年02月01日

ダイワ RYOGA1016




先日初バスを求めて行ってきました。



バイブレーションでフナが釣れただけでした。



いつもは外道でも嬉しいですが、そのときは本当にガッカリしましたw



今回はリールのインプレをします。



購入してからずっとメインで使っているリールです。




ダイワ RYOGA1016





ダイワのRYOGAです。



ギア比 5.4:1

巻き取り長さ 57cm

最大ドラグ力 6.0kg

自重 255g

ボールベアリング 12

ローラーベアリング 1

糸巻き量 16ld100m




スペックはざっとこんな感じです。



最長飛距離を求めるのであれば、シマノのリールの方が良いと思います。



RYOGAの特筆すべき点は、独自のマグブレーキです。



6~30gくらいまで同じブレーキセッティングでなんとかなります。



めんどくさがりな私にピッタリです。



ただし、飛距離は25m前後といったところです。



その代わり、シマノの遠心のようにルアーチェンジごとにブレーキを変える必要がありません。



勿論、ルアーごとに適切なブレーキセッティングを出せば、シマノにも負けません。



さらに、別売りの赤いスプールをつけるとシャッドもいけます。バックラ知らずです。



しかし、キャストフィールは個人的にシマノの方が好きですw



見た目はシンプルなフルメタルボディ。最高です。頑丈です。



元はジギング用らしく、パワーもハンパじゃないです。



カバーからグイグイ寄せてこれます。



巻き心地もかなりシルキーです。



自重がそれなりにあるので、長いロッドや思いロッドに合わせるのがいいです。



とにかく、見た目がメカっぽくて好きです。



チューンパーツが色々ありますが、私はノーマルのまま使っています。



そのうちパワハンでも買ってみようかと思ってます。



基本的に不満がないので、イジる必要がありません。



01カルコンを中古で買って自分好みにチューンすると、RYOGAや14カルコンに手が届く値段になります。



次にリールを買うとしたら、RYOGAのハイギアかな~



ダイワ RYOGA1016



こんだけ書いておきながら、一番好きなところは



クラッチを切ったときの質感です。







結論






バスにはオーバースペック!!



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
NEWリョウガ1016cc
テネシータフィー T2
2017年の買って良かった物
セラミックボールベアリング(リョウガ1016)
カルコン50カスタム
2014年を振り返る(遅い)
同じカテゴリー(タックル)の記事
 NEWリョウガ1016cc (2018-03-09 22:16)
 テネシータフィー T2 (2018-01-06 20:59)
 2017年の買って良かった物 (2017-12-27 23:40)
 セラミックボールベアリング(リョウガ1016) (2017-04-03 23:18)
 カルコン50カスタム (2015-12-11 19:28)
 2014年を振り返る(遅い) (2015-01-14 22:55)

この記事へのコメント
リョウガ!!

何気に憧れのリールの一つです…
ダイワベイトの中で、リョウガだけは自分の中で別格素晴らしいと思っているのですが、ずっとシマノ派できているので、浮気する勇気が中々…(笑)

クラッチの質感と切ったときの感触も最高ですよね〜わかります。
次はやっぱ、カルカッタでなくリョウガにしようかな…(笑)
Posted by みかん0729 at 2015年02月01日 14:36
みかんさん

どうもです!

リョウガ、いいですよ~。ジャークすると疲れますがw

私もシマノ派だったので、リョウガは初のダイワのベイトでした。おかっぱりで1本のタックルで貫くスタイルには丁度いい感じです。
Posted by マクソンマクソン at 2015年02月02日 21:30
クラッチ切ったときの質感は確かに大事ですよね。私はシマノ派ですが、最近のDAIWAのリールはいいですよね。
Posted by Tack at 2015年02月04日 18:53
Tackさん

どうもです!

大事ですよね~。因みに、今は亡きリョービのバリウスのクラッチが大好きですw

性能に注目すると、シマノのロープロが最強だと思ってます。メタニウム(ガンメタ)愛用してました。

最近のダイワのベイトは良いものが多いですね^^
タトゥーラも気になってます。
Posted by マクソンマクソン at 2015年02月04日 20:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダイワ RYOGA1016
    コメント(4)