2017年04月03日
セラミックボールベアリング(リョウガ1016)
こんばんは。
今回はリョウガのベアリングについてです。
リールのカスタムと言えば、ハンドルやベアリングが思いつくのではないでしょうか。
私はハンドルノブ→ハンドル→ベアリングの順番でカスタムしていくことが多いです。
ネット上でよく出る話題だと思いますが
「このベアリングに変えたら飛距離が劇的に伸びた」
なんてコメントがあります。
果たして本当でしょうか。
実際に計測するには、1つのリールを用意してベアリングだけ変えて測らなければいけません。
同じ条件という事であれば、屋内で計測しないと風の影響があります。
サンデーアングラーでそこまでしている人は稀だと思います。
めんどくさいですよね。
ここから先は、あくまでも私の感覚の話でしかありません。
結論から言うと
ベアリングを変える事によって、最大飛距離が劇的に変わる事はありません。
しかし、飛距離は多少変わります。
しかし、劇的には変わりません。
少し(大体1m前後)伸びます。
理由は
新品だからです。
一年以上使ったリールのベアリングは、釣行頻度にも寄りますが必ず磨耗しています。
それを新品と交換したら、飛ぶようになるのは当然ですね。
そして、今回はリョウガの純正ベアリング→サワムラのマイクロボールベアリング→サワムラのセラミックボールベアリングに変えてみたインプレをします。

スプール側のベアリングも交換するので、ベアリングリムーバーも用意しました。
画像はサワムラのマイクロボールベアリングを外したところです。
先ず、純正の使用感です。
7g以上あれば大体飛びます。笑
私はマグブレーキは5でキャスコンを緩めて使ってます。風があるときは6です。どんなルアーもこれでいきます。
次にマイクロボールベアリングです。
5gから投げられます。
20g以上の最大飛距離は伸びません。寧ろ少し飛ばなくなった気がしました。
しかし、10〜20gくらいの飛距離はほぼ変わりません。
ブレーキの設定は変わりません。バックラッシュはし難くなりました。
ピッチングはし易いです。純正よりも伸びます。
最後にマイクロではないセラミックボールベアリングです。

キャストフィールが変わります。
マグフォースのヌルヌルした感じから、シマノ寄りのシューンって感じになります。
飛距離は純正と変わりません。が、新品なので多少伸びました。笑
ブレーキの設定は変わりません。バックラッシュも特に気にする必要はありませんでした。
ヘビーカバーにショットなどの小型クランクをぶち込むなら、マイクロも有りだと思います。
かけた後もリョウガなら安心してゴリ巻きで寄せられます。
陸っぱりで遠投こそ我が道と言う場合は、純正が一番安定しています。
どちらともなく、幅広くピッチングもショートキャストもフルキャストも色んなルアーでそれなりにやるよって場合は、マイクロではないセラミックボールベアリングが良いと思います。
まとまりませんが、セラベアはキャストフィールが変わります。
何が言いたいか良くわかりませんね。

要するに純正最高って事です。笑
でも、私はリョウガ二台ともセラベアにして使ってます。爆
どれも大してかわんね〜\(^o^)/
今回はリョウガのベアリングについてです。
リールのカスタムと言えば、ハンドルやベアリングが思いつくのではないでしょうか。
私はハンドルノブ→ハンドル→ベアリングの順番でカスタムしていくことが多いです。
ネット上でよく出る話題だと思いますが
「このベアリングに変えたら飛距離が劇的に伸びた」
なんてコメントがあります。
果たして本当でしょうか。
実際に計測するには、1つのリールを用意してベアリングだけ変えて測らなければいけません。
同じ条件という事であれば、屋内で計測しないと風の影響があります。
サンデーアングラーでそこまでしている人は稀だと思います。
めんどくさいですよね。
ここから先は、あくまでも私の感覚の話でしかありません。
結論から言うと
ベアリングを変える事によって、最大飛距離が劇的に変わる事はありません。
しかし、飛距離は多少変わります。
しかし、劇的には変わりません。
少し(大体1m前後)伸びます。
理由は
新品だからです。
一年以上使ったリールのベアリングは、釣行頻度にも寄りますが必ず磨耗しています。
それを新品と交換したら、飛ぶようになるのは当然ですね。
そして、今回はリョウガの純正ベアリング→サワムラのマイクロボールベアリング→サワムラのセラミックボールベアリングに変えてみたインプレをします。

スプール側のベアリングも交換するので、ベアリングリムーバーも用意しました。
画像はサワムラのマイクロボールベアリングを外したところです。
先ず、純正の使用感です。
7g以上あれば大体飛びます。笑
私はマグブレーキは5でキャスコンを緩めて使ってます。風があるときは6です。どんなルアーもこれでいきます。
次にマイクロボールベアリングです。
5gから投げられます。
20g以上の最大飛距離は伸びません。寧ろ少し飛ばなくなった気がしました。
しかし、10〜20gくらいの飛距離はほぼ変わりません。
ブレーキの設定は変わりません。バックラッシュはし難くなりました。
ピッチングはし易いです。純正よりも伸びます。
最後にマイクロではないセラミックボールベアリングです。

キャストフィールが変わります。
マグフォースのヌルヌルした感じから、シマノ寄りのシューンって感じになります。
飛距離は純正と変わりません。が、新品なので多少伸びました。笑
ブレーキの設定は変わりません。バックラッシュも特に気にする必要はありませんでした。
ヘビーカバーにショットなどの小型クランクをぶち込むなら、マイクロも有りだと思います。
かけた後もリョウガなら安心してゴリ巻きで寄せられます。
陸っぱりで遠投こそ我が道と言う場合は、純正が一番安定しています。
どちらともなく、幅広くピッチングもショートキャストもフルキャストも色んなルアーでそれなりにやるよって場合は、マイクロではないセラミックボールベアリングが良いと思います。
まとまりませんが、セラベアはキャストフィールが変わります。
何が言いたいか良くわかりませんね。

要するに純正最高って事です。笑
でも、私はリョウガ二台ともセラベアにして使ってます。爆
どれも大してかわんね〜\(^o^)/
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。